人気ブログランキング | 話題のタグを見る


かつてのBCL少年も初めての方もぜひ再びロマンの世界へ


by bclguide

S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31

カテゴリ

はじめに
受信機
アンテナ
放送の楽しみかた
受信情報
ノイズ対策
シャック
BCLグッズ・アイテム
受信報告書
QSL・ベリカード
書籍・出版物
電子工作
DXペディ
行事・イベント
BCL talk
BCL用語
リンク集
TDXC

以前の記事

2024年 03月
2024年 02月
2024年 01月
2023年 12月
2023年 11月
2023年 08月
2023年 07月
2023年 06月
2023年 04月
2023年 03月
2023年 02月
2023年 01月
2022年 12月
2022年 11月
2022年 10月
2022年 09月
2022年 08月
2022年 07月
2022年 05月
2022年 04月
2022年 03月
2022年 02月
2022年 01月
2021年 12月
2021年 11月
2021年 10月
2021年 09月
2021年 08月
2021年 07月
2021年 06月
2021年 05月
2021年 04月
2021年 03月
2021年 02月
2021年 01月
2020年 12月
2020年 11月
2020年 10月
2020年 09月
2020年 08月
2020年 07月
2020年 06月
2020年 05月
2020年 04月
2020年 03月
2020年 02月
2020年 01月
2019年 12月
2019年 11月
2019年 10月
2019年 09月
2019年 08月
2019年 07月
2019年 06月
2019年 05月
2019年 04月
2019年 03月
2019年 02月
2019年 01月
2018年 12月
2018年 11月
2018年 10月
2018年 09月
2018年 08月
2018年 07月
2018年 06月
2018年 05月
2018年 03月
2018年 02月
2018年 01月
2017年 12月
2017年 11月
2017年 10月
2017年 09月
2017年 08月
2017年 07月
2017年 06月
2017年 05月
2017年 04月
2017年 03月
2017年 01月
2016年 12月
2016年 11月
2016年 10月
2016年 09月
2016年 08月
2016年 07月
2016年 05月
2016年 04月
2016年 03月
2016年 02月
2016年 01月
2015年 12月
2015年 11月
2015年 09月
2015年 08月
2015年 07月
2015年 06月
2015年 05月
2015年 02月
2015年 01月
2014年 12月
2014年 11月
2014年 10月
2014年 09月
2014年 08月
2014年 07月
2014年 06月
2014年 05月
2014年 04月
2014年 03月
2014年 02月
2014年 01月
2013年 12月
2013年 11月
2013年 10月
2013年 09月
2013年 08月
2013年 07月
2013年 06月
2013年 05月
2013年 04月
2013年 03月
2013年 02月
2013年 01月
2012年 12月
2012年 11月
2012年 10月
2012年 09月
2012年 08月
2012年 07月
2012年 06月
2012年 05月
2012年 04月
2012年 03月
2012年 02月
2012年 01月
2011年 12月
2011年 11月
2011年 10月
2011年 09月
2011年 08月
2011年 07月
2011年 06月
2011年 05月
2011年 04月
2011年 03月
2011年 02月
2011年 01月
2010年 12月
2010年 11月
2010年 10月
2010年 09月
2010年 08月
2010年 07月
2010年 06月
2010年 05月
2010年 04月
2010年 03月
2010年 02月
2010年 01月
2009年 12月
2009年 11月
2009年 10月
2009年 09月
2009年 08月
2009年 07月
2009年 06月
2009年 05月
2009年 04月
2009年 03月
2009年 02月
2009年 01月
2008年 12月
2008年 11月
2008年 10月
2008年 09月
2008年 08月
2008年 07月
2008年 06月
2008年 05月
2008年 04月
2008年 03月
2008年 02月
2008年 01月
2007年 12月
2007年 11月
2007年 10月
2007年 09月
2007年 08月
2007年 07月
2007年 06月
2007年 05月
2007年 04月
2007年 03月
2007年 02月
2007年 01月
2006年 12月
2006年 11月
2006年 10月
2006年 09月
2006年 08月
2006年 07月

最新のコメント

UTBさん こちらこそE..
by Shin at 15:07
ペディでは大変お世話にな..
by UTB at 09:35
勉強になります。 本は..
by hal at 04:42
halさん PERSE..
by Shin at 11:38
一発撮り? ペルセウスで..
by hal at 03:31
halさん コメントあ..
by Shin at 14:18
No.11読ませていただ..
by hal at 14:42
kenz.typeR さ..
by bclguide at 21:44
https://xhda..
by kenz.typeR at 22:16
D-328のアンテナです..
by kenz.typeR at 03:44
ミネさん ただでさえ近..
by bclguide at 09:31
それは残念でしたね..(..
by ミネ at 23:19
je1rzrさん コメ..
by bclguide at 08:21
ご無沙汰しております。拝..
by je1rzr at 18:28
Mineさん コメントあ..
by bclguide at 15:06

プロフィール

最新のトラックバック

検索

タグ

(296)
(207)
(173)
(120)
(112)
(107)
(88)
(86)
(83)
(51)
(47)
(45)
(15)
(13)
(12)
(7)
(6)
(5)
(5)
(5)

ファン

記事ランキング

ブログジャンル

オヤジ
関東

画像一覧

XDR-F1HD

こんすOMのBBSWEST TOKYO TV-FM DX BBS過去ログ [2407]、福永OMのBlogTV-FM受信ガイドblog:FM/AM Digital Tuner XDR-F1HDで紹介されているSONYの米国向けチューナーHD Radio Receiver XDR-F1HD。AMもFMも日本国内ではほとんど使用できないチャンネル設定の受信機だが、安価でFM帯の選択度が良いと評判のようだ。FM-DX’erを代表する御二方のインプレッションに大いに刺激され、導入を決意した。
XDR-F1HD_c0077964_10371794.jpg

外観・大きさとも、昔のデジタル時計やオーディオタイマーに似たコンパクトなもので、ケースはプラスチック製。電源は120V60Hzだが、普通の100V50Hzコンセントで動作している。トランス内蔵タイプのためか、電源ON時は結構発熱する。チューニングの基本はプリセット式で、マニュアル選局は+か-方向にTUNEボタンを押し続けるしかなく、選局ダイヤルもない。リモコンに10キーがあるものの、ダイレクトに周波数をインプットして選局することはできない。私は20局設定できる周波数プリセットを、88.0、89.0、90.0…106.0、107.0と1MHzおきに記憶させ、チューニング時のバンド内移動をしやすくしてある。

評判通りFMバンドはサイド混信が非常に少なく、NRD-545やIC-R8500と比べるとその差は歴然、面白いように混信が切れてくれる。昨日のEスポオープン時、いままでの受信機ではカブリで聞こえないチャンネルも多かったのだが、0.1MHzおきのチャンネルを切り替えると次々と別の局が聞こえてきて、実に感動的だった。強力局の中心周波数も判断しやすくなった。

音質はフィルターの狭さからか、他の受信機に比べて低音傾向だが、ソフトな音。DX用受信機とオーディオ機器との違いを感じさせる。こんすさんもおっしゃっている「バサバサ」ノイズは、確かに聞こえている。これはほかの受信機では聞こえない。気にはなるが、狭帯域フィルターの混信カットのあまりの恩恵の前には、眼をつむってもいいかな…とも思った。AR5000や初期型IC-R7000レベルの性能を期待してしまうが、安価なチューナーだし、基本的に強力なローカル局をプリセットして聞くものだから、空きチャンネルや微弱局受信は想定していないのだろうか。ひょっとしてノイズ発生には120Vと100Vの電圧差が関係してるのかも、と昇圧トランスSH SU350を使って120Vを入力させてみたが、ノイズは変化なかった。


この選択度の良さは、今後のFM-DXに非常に有効な武器になりそうだ。来年のEスポシーズンが今からとっても待ち遠しい。それまでこのRXは、外観どおり「デジタル時計」に姿を変えるのだった…
by bclguide | 2008-09-06 10:44 | 受信機 | Comments(9)
Commented by at 2008-09-06 12:50 x
これで国内も対応だったら即、「買い」なんですけどね...
Commented by bclguide at 2008-09-06 13:11
太さん いまのところ、残念ながらEスポシーズン以外は使い道がない状態です。季節限定ラジオです。せめてAMが9kHzセパに切り替えられれば、仕事場聞き流しラジオに出来そうなんですが…
Commented by h.toku at 2008-09-06 15:33 x
10kHz→9kHzの変更とかFM帯の周波数変更とかたいした苦労をせずにできそうなのですが...
海外のSONYモデルの中には日本で販売して欲しいものも結構ありますよね(笑)。iPod用ドックが付いたスピーカまで売っているのですから...
Commented by 福永 at 2008-09-06 21:16 x
私はDX受信しない今はコンセント抜いたままなので文字通りただの箱状態です。電波時計ならいいのですが**
これ made in China なのでどうせなら中国仕様にならないかなあ。MWは9kHzセパですしFMはたぶん6 0MHz台から**:とか。
あと、プリセット登録のチャンネルは、コンセント抜いたらリセットされるので、要注意です。(ご参考まで)
Commented by bclguide at 2008-09-06 22:34
h.tokuさん セパ変更は、ポータブル機でも出来る機種が多いですよね。以前取り上げたSRF-M97Vでも簡単にできます(しかもAM・FMともに元からワイドバンド仕様!)。しかし、元からそういった機構がない場合、CPUのプログラム書き換え…みたいなことになったらもう私には無理です。気に入った海外製品があっても、日本でうまく使えないことがあると、もどかしいですね。それが日本のメーカー品であったらなおさらです…
Commented by bclguide at 2008-09-06 22:45
福永さん 早速愛用しています。まだ時折Eスポが開ける日があるので、そのときはデジタル時計からチューナーに「チェンジスイッチオン!1・2・3」で切り替えます。
HD Radio受信がうたい文句の機種のようですので、北米以外で販売されるか分かりませんが、中国仕様なら誠に手っ取り早いですよね。中国にもFM-DXerがたくさんいるようですし、DXに対応した受信機がリリースされてもいいとも思うのですが、まだまだポータブル機どまり(通信型機は出せない?)でしょうか。
プリセットのリセットの件ですが、ごく短時間なら保持されているようです。昇圧トランスの効果を確かめるため、何度も抜き差しして聞き比べてましたが大丈夫でした。
Commented by h.toku at 2008-09-07 22:22 x
あ、ごめんなさい。うまく伝わりませんでした。
利用者が勝手にセパの変更とかFM帯の周波数変更とかをするのではなくて、メーカー側がそう言う切替を(内部のスイッチとかで見えない所ででも)つけておけば、と言う意味でした。
# たぶん部品点数の削減とか厳しいんでしょうね。
据え置き型のXDR-S3HD、結構良さそうなんだけどな(笑)。
Commented by bclguide at 2008-09-07 23:14
h.tokuさん 了解してます。切り替えスイッチがついた受信機、ですよね。SRF-M97Vも無改造で、ボタン操作でセパ切り替えが可能です。そういう機能がついたラジオもありますが、各国に広く輸出するタイプのものとか、海外旅行用とか、になってしまいますよね。こういった地域限定のオーディオ機器だと、そんな気の利いた?機能は必要ないのかもしれません。
XDR-S3HD、さきほど福永さんのウェブリSNSで知りました。これ単体で聞けるので良さそうですよね。チューニングもダイヤルで出来るようですし(セパはいくつか不明)、トーンコントロールもついてます。
Commented by bclguide at 2008-09-08 16:16
この受信機に関して、セパ変更が可能かどうか、ソニーお客様ご相談センター に聞いてみました。
「現在この製品はアメリカ仕様のみで、サービス資料を確認した限りでは、受信周波数範囲や周波数ステップの変更はできません。なお、他地域での販売展開は未定です。海外向け製品の多くは、日本国内で販売される製品の安全規格や放送方式、周波数に対応した規格に合致しておらず、まことに申し訳ございませんが、お申し越しのラジオ放送の受信周波数の変更などの改造を含め、仕様の変更を弊社からご案内することはできません」との回答でした。