人気ブログランキング | 話題のタグを見る


かつてのBCL少年も初めての方もぜひ再びロマンの世界へ


by bclguide

S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31

カテゴリ

はじめに
受信機
アンテナ
放送の楽しみかた
受信情報
ノイズ対策
シャック
BCLグッズ・アイテム
受信報告書
QSL・ベリカード
書籍・出版物
電子工作
DXペディ
行事・イベント
BCL talk
BCL用語
リンク集
TDXC

以前の記事

2024年 03月
2024年 02月
2024年 01月
2023年 12月
2023年 11月
2023年 08月
2023年 07月
2023年 06月
2023年 04月
2023年 03月
2023年 02月
2023年 01月
2022年 12月
2022年 11月
2022年 10月
2022年 09月
2022年 08月
2022年 07月
2022年 05月
2022年 04月
2022年 03月
2022年 02月
2022年 01月
2021年 12月
2021年 11月
2021年 10月
2021年 09月
2021年 08月
2021年 07月
2021年 06月
2021年 05月
2021年 04月
2021年 03月
2021年 02月
2021年 01月
2020年 12月
2020年 11月
2020年 10月
2020年 09月
2020年 08月
2020年 07月
2020年 06月
2020年 05月
2020年 04月
2020年 03月
2020年 02月
2020年 01月
2019年 12月
2019年 11月
2019年 10月
2019年 09月
2019年 08月
2019年 07月
2019年 06月
2019年 05月
2019年 04月
2019年 03月
2019年 02月
2019年 01月
2018年 12月
2018年 11月
2018年 10月
2018年 09月
2018年 08月
2018年 07月
2018年 06月
2018年 05月
2018年 03月
2018年 02月
2018年 01月
2017年 12月
2017年 11月
2017年 10月
2017年 09月
2017年 08月
2017年 07月
2017年 06月
2017年 05月
2017年 04月
2017年 03月
2017年 01月
2016年 12月
2016年 11月
2016年 10月
2016年 09月
2016年 08月
2016年 07月
2016年 05月
2016年 04月
2016年 03月
2016年 02月
2016年 01月
2015年 12月
2015年 11月
2015年 09月
2015年 08月
2015年 07月
2015年 06月
2015年 05月
2015年 02月
2015年 01月
2014年 12月
2014年 11月
2014年 10月
2014年 09月
2014年 08月
2014年 07月
2014年 06月
2014年 05月
2014年 04月
2014年 03月
2014年 02月
2014年 01月
2013年 12月
2013年 11月
2013年 10月
2013年 09月
2013年 08月
2013年 07月
2013年 06月
2013年 05月
2013年 04月
2013年 03月
2013年 02月
2013年 01月
2012年 12月
2012年 11月
2012年 10月
2012年 09月
2012年 08月
2012年 07月
2012年 06月
2012年 05月
2012年 04月
2012年 03月
2012年 02月
2012年 01月
2011年 12月
2011年 11月
2011年 10月
2011年 09月
2011年 08月
2011年 07月
2011年 06月
2011年 05月
2011年 04月
2011年 03月
2011年 02月
2011年 01月
2010年 12月
2010年 11月
2010年 10月
2010年 09月
2010年 08月
2010年 07月
2010年 06月
2010年 05月
2010年 04月
2010年 03月
2010年 02月
2010年 01月
2009年 12月
2009年 11月
2009年 10月
2009年 09月
2009年 08月
2009年 07月
2009年 06月
2009年 05月
2009年 04月
2009年 03月
2009年 02月
2009年 01月
2008年 12月
2008年 11月
2008年 10月
2008年 09月
2008年 08月
2008年 07月
2008年 06月
2008年 05月
2008年 04月
2008年 03月
2008年 02月
2008年 01月
2007年 12月
2007年 11月
2007年 10月
2007年 09月
2007年 08月
2007年 07月
2007年 06月
2007年 05月
2007年 04月
2007年 03月
2007年 02月
2007年 01月
2006年 12月
2006年 11月
2006年 10月
2006年 09月
2006年 08月
2006年 07月

最新のコメント

UTBさん こちらこそE..
by Shin at 15:07
ペディでは大変お世話にな..
by UTB at 09:35
勉強になります。 本は..
by hal at 04:42
halさん PERSE..
by Shin at 11:38
一発撮り? ペルセウスで..
by hal at 03:31
halさん コメントあ..
by Shin at 14:18
No.11読ませていただ..
by hal at 14:42
kenz.typeR さ..
by bclguide at 21:44
https://xhda..
by kenz.typeR at 22:16
D-328のアンテナです..
by kenz.typeR at 03:44
ミネさん ただでさえ近..
by bclguide at 09:31
それは残念でしたね..(..
by ミネ at 23:19
je1rzrさん コメ..
by bclguide at 08:21
ご無沙汰しております。拝..
by je1rzr at 18:28
Mineさん コメントあ..
by bclguide at 15:06

プロフィール

最新のトラックバック

検索

タグ

(296)
(207)
(173)
(120)
(112)
(107)
(88)
(86)
(83)
(51)
(47)
(45)
(15)
(13)
(12)
(7)
(6)
(5)
(5)
(5)

ファン

記事ランキング

ブログジャンル

オヤジ
関東

画像一覧

SIOコード

SIOコードは、放送の受信状態を表すもので
SINPOコードを簡単にしたものです。
NとPが省略された理由はよく分かりません。
受信設備など主観的理由が強い項目だからでしょうか。


BCL用語辞典の「SIO」欄の記述で、5ではなく3段階では?
というご指摘を受けいろいろ調べました。
SIOは何段階で評価するのでしょうか。

'81発行の日本BCL連盟「新版BCLQAハンドブック」に
「SIO−入感状態のS(信号強度)、I(混信)、O(総合評価)を
2〜4の3段階評価で示した、SINPOより簡略化されたコード」
との記載がありました。

SINPOコードと同じものが、1〜5の5段階です。
British DX Club Contributing Your Reception LogsなどのDXクラブ、
Radio Canada International Reception Report
EWTN Global Catholic Radio On-line Monitoring Form
他いくつかの放送局の受信報告サイトでは5段階評価になってます。

6段階評価というのも見かけます。
Radio New Zealand International Web Report Form
またThe Complete Short Wave Listener's Hand Book by Andrew R. Yoder
という洋書('97発行)では「555 code」というコード名で、SIO=0〜5の
6段階になってます。


SINPOコードより基準が多様なようです。
用語は調べるほどいろんな捉え方があってよく分からなくなります・・
by bclguide | 2007-08-08 13:17 | BCL用語 | Comments(6)
Commented by Waki at 2007-08-08 19:24 x
レポートを送るとき、5段階のSINPOコードと、それらを文章にして送っています。特にTPの場合は、ピークでどれだけ聞こえているかを伝えるほうがメインになっています。以前C-FMに文章だけで受信報告を書いたら、「次回からはSINPOコードでお願いします」と返事を貰ったことがあります。
Commented by 福永 at 2007-08-08 22:42 x
「世界を聴こう - 短波放送の楽しみ方」(赤林隆仁著、1993、コロナ社)には、「ラジオジャパンが使用している連続受信用受信報告書」(英語)の掲載があり、SIOを5段階評価で記入する箇所がありました。
Commented by bclguide at 2007-08-08 22:53
Wakiさん 今までSINPOコードでレポートしてきて、「SINPOの意味が分からない」という返事が来たことはないですが、SINPOだけだと情報不足になるので文章で受信状態を記載してます。つい「慣れ」で書いてしまうので、局に「伝える」気分がないと、なんだか掴み所のないレポートになって反省します。ちなみにSIOコードは、ベテランが使うコードのような気がしてまだ使ったことがないです。
Commented by bclguide at 2007-08-08 23:05
福永さん R.Japanのレポート用紙は、上記の洋書にも別タイプのものが載ってました。そちらもSIO表記でしたが、段階は裏面記載らしく分かりませんでした。調べるといろいろなコードがありますね。SINPFEMOコードというのには驚きました。TV受信報告用の5段階表記もありますね。
Commented by 化石 at 2007-08-09 19:45 x
Shinさん
受信コードとしてはこのほかにQコードとRSTコードがよく使われます。
特に信号強度を表すSはSINPOのSは5ですが、RSTは9ですのでこのあたり気を付けたいところです。
RSTでS-9+等と表す方もありますが、正式には9までですので9+等というのは誤りです。Sメーター読みをそのまま書かれるのでしょうが・・・・・
SINPOに関しても日本ではOを総合評価としますのでSINPの数値を超えることはないですが、海外では了解度を総合評価とする局、クラブもありSINPO:35444等という表記も珍しく有りません。
Commented by bclguide at 2007-08-09 22:10
化石さん RSTコードは業務局向けの受信報告書にも使われますね。
無線やってた頃は、調子に乗って59+などとシグナルレポート送ってたこともありました(中学生の頃・・)。
要求されてるコードを、しっかり送るのが大切かもしれませんね。
コメントどうもありがとうございます。